お日様が登るのが早い夏の時期、私は「ヨジラー」になります、ヨジラーとは朝活をしている人の起床時間で4時に起きる人のことです。ちなみに5時起きは「ゴジラー」と言います。面白い・・
早起きすると、いいことがいっぱい!どんないいことがあるか紹介するよー
朝の5分は夜の1時間に匹敵すると言われるほど充実した時間にできるそうです、考えれば納得!朝は体力、気力もリセットされていて脳も疲れていない、これでお天気も良かったら最高です!
しかも毎日1時間早く起きて自分時間にできると、単純に1時間✖️365日=365時間(およそ丸々15日分)と驚きの時間に!しかも脳がクリアな状態で。こんなに時間があったらスキルアップもできちゃいそうです、もうやるしかないでしょう・・
とはいえ、日頃の疲れが溜まってて毎日そんなに早起きできないよ〜という人も「よし!明日から1時間早く起きるぞ!」と急に頑張らなくても大丈夫♪
最初は30分だけ早く起きることを始めてみるとか、3日に1度だけ早起きしてみるのもよし、週末朝活もおすすめです!
この記事はこんな人におすすめ
- 毎日に、やりがいを感じたい人
- 資格やスキルアップをしたい人
- 休日になるとついダラダラしてしまって、気がついたら夕方になっちゃっている人


朝活とは?
いつもの起床時間より早く起きて、自分のために時間の有効活用をすること
「朝活」という言葉が流行り出した頃は、朝早く起きて活動的に勉強会に参加したり、読書会やイベントやセミナーに参加するということを「朝活」と呼んでいました
朝活のメリット
- 思考が前向きになり、1日を元気に過ごせる
- 規則正しい生活になる
- 1日の「to doリスト」を順調にすすめることができる
- 心に余裕が生まれる
思考が前向きになり、1日を元気に過ごせる
夜に考え事をすると悪いことばかり考えてしまって眠れなくなって、朝起きると「どうして、あんなことで悩んで寝れなかったんだろう・・」と思うことがあります。
早起きしてお日様を浴びると「セロトニン(幸せホルモン)」が分泌され幸福感を感じることができます。そして思考も前向きに!
規則正しい生活になる
朝にしっかり「セロトニン(幸せホルモン)」を分泌させると、自然な眠りを誘う「メラトニン(睡眠ホルモン)」が分泌され質の良い睡眠がとれる

1日の「to doリスト」を順調にすすめることができる
時間に余裕が持てると、1日にやるべきことの優先順位決め、効率のいい計画を立てることができるようになる
心に余裕が生まれる
時間に余裕が持てると、心に余裕が生まれ「新しい事にチャレンジしてみよう」と意欲が出てきて、いままでやってみたかった趣味のための時間も作れます!
朝の自分時間に、いつもの家事をしてしまうと単なる早起きになって「早起きして損しちゃた、、」って残念な気持ちになることに、なので完全に自分の時間として使ってみよー!⬅︎これ大事
おすすめ朝活
- 資格取得やスキルアップのための勉強をする
- ヨガやピラティスをする
- 読書をする
- 散歩やウォーキングをする
- ドラマや映画を見る
- 朝活コミュニティーに参加してみる
資格取得やスキルアップのための勉強をする
夜時間の疲れた脳で勉強するよりも、格段に集中できるので結果「資格取得」、「スキルアップ」の近道になること間違いなし
ヨガやピラティスをする
空気が澄んでいる朝のヨガやピラティスは本当に気持ちが良いです! そして、気持ちも前向きになり気分良く1日を過ごすことができます♪


読書をする
夜に読書をすると寝落ち率高めなのは私だけでしょうか? 朝読書だと寝落ちはほぼありません、そして内容もスイスイ頭に入ってくる♪
ブログを始める
朝活や日々の生活の中で「インプット」したことを、ブログで発信してみませんか?
毎日の生活がワクワク楽しくなります♪

散歩やウォーキングをする
これも、朝の澄んだ気持ちのいい空気を味わえること間違いなし!体にいいことしかないです。周りの景色を楽しみながら歩くのも良し、オーディオブックを聴きながら超時間の有効活用もありです

ドラマや映画を見る
これも、夜時間だと寝落ち率高めです、、 テンションが上がる作品を観て前向きで一日を過ごしましょう
朝活コミュニティーに参加してみる
一人よりも、仲間と一緒にが良いという人には「朝活コミュニティー」がおすすめ、インターネットで検索すると住んでいる地域のコミュニティーが見つかるかも
朝活をするために習慣にしたいこと
- 規則正しい生活を送る
- 食生活の見直し
- 睡眠の質を向上させる
規則正しい生活を送る
早寝早起きは理想ですが、急に規則正しい生活を送ることは中々難しいことなので無理をせず自分のペースでが長続きのコツです。
「朝活お助けアプリ」なども色々あるので試してみるのも良いかも♪
食生活の見直し
バランスの取れた食事を取ることも大切です。
朝活に、身体が喜ぶ贅沢な朝食もありです。いつもと雰囲気を変えてカフェでモーニングもいいですね〜


睡眠の質を向上させる
就寝前のSNSはやめる、3時間前には夕飯を終わらせる、ぬるめのお湯でゆったり入浴など良い睡眠を取る工夫をしましょう

さいごに
朝の時間を充実させると、一日が有意義に過ごせているように感じます・・
「心も身体も健やかに」を目標に、少しずつ「朝活」始めてみませんか?
ーENDー
