最近は次女と学校での出来事や、思っていることについて話したりしています、その中で一番多いのが友達やSNSの話題です・・
SNSなどからの発信などで影響されてしまう子がいます。娘も多分にもれずその中の一人で、他人と自分を比べて劣等感を持ったり、自分らしくしていたいのに、周りの目が気になってしまう、何気ない誰かの発信に傷ついてしまう・・ それは大人にもありえること。
私の思春期の頃は、「携帯電話」などなく、「PC」も現在のように普及はしていなく簡単に色々な人と繋がれるなんて考えられませんでした(笑)
そして、今だにSNSを使いこなせていないのですが、そのおかげなのか?他人の発信に傷ついたり気になることはありません。なので、娘のSNSから受ける影響にうまくアドバイスが出来ないことがあります・・
この記事はこんな人におすすめ
- 思春期の子
- 思春期の子を持つママ
- 心が繊細さん
- 今からスマホデビューを予定している子
興味がある方は是非♪
本書は・・
タイトル | 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 |
著者 | Jam|マンガ・文 精神科医|名越康文 監修 |
出版社 | sanctuary books |
ジャンル | 心理エッセイ |
出版年 | 2018/7/20 |
人間関係の悩みを描いた「パフェねこシリーズ」がTwitterで50万以上リツイートされ話題となり、メンタル本大賞受賞作品です。
SNSのモヤモヤ
リアクションする?しない?
いつでもどこでも一緒の「スマホ」。もはや24時間世界と繋がれる時代、便利だけどたまに鬱陶しい、呼ばれるとついつい手に取る、音を消しても気になるあいつ。フォロー返ししなきゃダメ?、
私のこと??
「これって私に言ってる?」「私の事?」いちいち気になる誰かさんのつぶやき・・反応したくないのに色々考えて時間を無駄にする。
SNSの相手は送った時点で目的達成。自分時間も大切にしたい・・ネガティブな言葉ばかりに目を奪われがちだけれどもいい言葉を探してみて
人間関係のモヤモヤ
頭から離れない?
「嫌なこと」「嫌な人」に限って、頭の中にいつまでもいる、、、何とかならない??
合わないんだよね・・
喧嘩をしたわけでもないのに、話してても何だかしっくりこないギクシャクしちゃう人っているよね〜
嫌な相手を変えることはできないけれど、自分の気持ちは変えられる!もう共感しかありません。今一番娘に伝えたいことかも・・
職場のモヤモヤ
人間関係に疲れてる?
仕事でただでさえ忙しいのに、人間関係でクタクタ・・
「ガマン厳禁!自分を守ることも仕事のうち」、長く続けるためには大切なことですね
自分のモヤモヤ
自分はどんな人?
どーでもいい事で悩んでしまう、どうして自分だけ?頭の中で自分を決めつけている。
自分を客観的に見てみて、たまに褒めてみて♪最近よく耳にする「自己肯定感」大切だよね〜
さいごに
「心の中のいろんなモヤモヤ」読むと自分との付き合い方がわかる気がします
キャラネコ達の4コマ漫画とサラッと読める文章の組み合わせで、普段あまり本を読まない人にも読みやすい一冊で、いつでも手に取れるところに置いておきたい一冊です♪


-END-
