ご訪問いただきありがとうございます
面倒だな〜と思う「掃除や洗濯」も、スカッと晴れた日はちょっぴり ヤル気が出ます。義親が越してきてから、掃除のサイクルや仕方、我が家との違いが見えてきて驚いたり、面白いなぁと感じています・・
毎朝起きると、どこからこのホコリは降って来るんだ?と不思議に思うくらいテーブルの上や階段などにうっすらとホコリが積もっているのが目に見えてわかります…
家の中のホコリは、主に衣類・布団・クッション・カーテンなどの布製品や、新聞・雑誌・ティッシュなどの紙製品から発生している
以前、友人に(友人は超が付く綺麗好き)、我が家の家の中のホコリが凄いと話した時「もはや、家の中では裸族でいるしかないよね〜」と言われ笑ったことがあります。
我が家は、愛犬2匹と暮らしているので抜け毛が気になります。なので毎朝さっとクイックルワイパーでリビング、ダイニングをさっとかけます。
大掃除は苦手なのでちょこちょこ掃除する派です。
義母が一人で住んでいた時は、物も少ないので汚れている感じは全くなく気になりませんでした。シーツなどもお天気が良い日に10日から2週間に1度交換しに行き我が家で洗濯します。
それが義父が越して来た途端、誰のお宅?と言いたくなるくらいの様変わりです、、、
夫の実家へ行った時も床に荷物が多いという印象が一番で、その記憶がよみがえってきそうですw
そういえば義母が越してきた時に「前の家で新しい掃除機を買ったんだけど、全然使ってないから持ってきたかった。」と言っていたのだけれど、よくよく考えたら「掃除機かけるスペース空いてなかったじゃん!」と心の中で突っ込んでいました。
その掃除機は結局家の荷物の山に埋もれ見つけ出せず、、、今も行方不明。

問題は、水回りの掃除です
義父が越してきてから、義理親宅のトイレのドアが常に開けっぱなし状態です、これも驚いたことの1つです。 義父の部屋の戸を開けると目の前がトイレなのですが(良く言えばdoor to door)、もう一枚ドアを開ければ良いだけなのに、、、開けるのが面倒なのか?謎です・・
夫も「昔から、家のトイレの戸は空いていた」と、、
多くの人がそうだと思うのですが、子供の頃からの育ってきた環境や親の習慣が当たり前になっていて、それが普通だと思っていている事って意外に沢山あります。 TV番組の『秘密のケンミンSHOW』の家庭版みたいな感じ。
娘たちもたまに、義理親宅へ行っていたのですがある日、夫と長女が義理親宅のトイレについて話していました。扉が空いているので目に入るらしく(私はあえて見ないようにしていました)「どうもトイレの様子がおかしい」と、、掃除はしているのか?と
年末だったこともあり、夫が義理親宅の大掃除をしてくる事に。
そこで発覚、お風呂、トイレ、台所と水回りの掃除を全くしてないらしいと、、
衝撃です・・



にほんブログ村