※この記事は一部アフェリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
梅雨時期の食中毒や菌のことが気になるよー
まな板は断然木製派の私。包丁の刃のあたり良し、トントンと切っている時の音も心地よくて好きです。
ここ何年かで除菌、殺菌、アルコール消毒が生活に欠かせない事の一つになっています。そこで気になり出したのが料理中のまな板。木のまな板派の私はプラスチックのまな板の購入には抵抗があり、なま物を切る時は100均のプラスチックのまな板を使っていました^^;
見た目も好きではなかったプラスチックのまな板ですが、最近キッチンに出しておいても馴染むおしゃれなカッティングボードを見つけました♪
この記事はこんな人におすすめ
- 料理中に何枚かまな板を使い分けしている人
- 除菌、衛生面が気になる人
- キッチン用品にこだわっている人

Joseph Josephとは?
スタイリッシュ、なおかつ機能性に優れた製品が揃っているイギリスのブランドです
英国王室からも認められている「Joseph Joseph」の愛用者は多く、ブランドの始まりはまな板からだそうです
Joseph Josephの「ネストボード」がおすすめな理由
- 「ネストボード」
- インデックスになっていて使い分けができる
- 収納の場所を取らない
- スタイリッシュ
「ネストボード」
カラー
- グレー
- グリーン
サイズ
- レギュラーサイズ
- ラージサイズ
インデックスになっていて使い分けができる
サイズ違い3枚ワンセットになっていて、野菜・生物などを切る時も使い分けができる
まな板も取り出しやすく使い勝手がいい
素材もポリプロピレンで作られており、清潔に使用でき食洗機にも入れることができるので衛生面でも安心



収納場所を取らない
収納スタンドに収めた幅が7cm弱とスッキリと収められ、まな板同士は離れた状態で収納されるので通気性に優れている
スタイリッシュ
色や大きさもキッチンに合わせて選ぶことができ、収納スタンドもキッチンの邪魔することなく馴染む色合いです
使用感
- それぞれにステンレスの取っ手が付いていて、取り出しやすい
- 四隅に滑り止めが付いていて、切っている時にまな板がずれない
- 切っている時の音が木のまな板に比べて大きめ
さいごに
便利で衛生的に使える「ネストボード」、木のまな板は手放すことはできませんが、その都度使い分けが出来るよう両方使いです。
ペティナイフをよく使う私には、レギュラーサイズがピッタリでした


ーENDー
