※この記事は一部アフェリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

相変わらず、時間があるとチクチクと刺繍を刺しています
仕上がった作品を額に入れて飾ったり、ブローチやワッペンに仕立てたりしている人も多いですね。
私も同じく額に入れてみたり、ポーチを作ったりしていますが小さな図案のものや刺したけれどどう仕立てたらいいのかわからないものもありいつの間にかそういうものが溜まってしまってせっかく刺したのにな〜って思う事があります。
最近本屋さんで見つけた【yulaのリース/植物刺繍と過ごす12ヶ月】は素敵な季節の刺繍はもちろん、それらを使った小さなバック、いろんな形のポーチ、オーナメント、ブックカバー、カフェエプロン等々 仕立て方も載っていてとっても参考になります♪
刺繍も好き、ハンドメイドも好きという方にはおすすめです
ハンドメイドはYouTubeなどでもわかりやすくたくさんの動画があり参考にしていますが、アナログ人間の私はやっぱり本で見るとなんだかほっとできます‥


樋口愉美子の刺繍時間「モロッカンブルー」を刺し、yulaのリース「巾着バック」に仕立ててみました。
刺繍に合わせて、巾着のサイズを少しサイズを変えて仕立てました。携帯やお財布も一緒に入れることができちょこっと持ちに便利なバックに‥

小さなモチーフは、タッセルをつけて針山に‥


なんとなく刺した白詰草は、「草花と動物たちの刺繍ガーデン」から

「草花と動物たちの刺繍ガーデン」から野いちご見つけたはビーズの野いちごをくわえたリスがとっても可愛いらしい図案で娘のリクエストで作りました。

色違いでポーチに仕立てて、娘と妹にプレゼントしました♪
目下の悩みはアイロンかけが下手なこと^^;
今後の課題の一つです、20年以上前の年季が入ったアイロンそろそろ見直したい、、
まだまだ刺繍・ハンドメイド熱は冷めそうにありません‥
