楽しむ

高齢の親にすすめたい趣味 〜12選〜

高齢の義母は元気だったときは、ショッピングや旅行などへよく行っていたらしいのですが、「要介護1」の義母は普段の生活はそこまで不自由ではないのですが出かけるといえば美容院や病院以外はほぼ外出しない生活です。

ショッピング以外の趣味が全くない義母、病気と上手に向き合いながら充実した日々を送ってもらいたいと、趣味になりそうなことをアウトドアやインドアと色々あげてみました。

アイコン名を入力

家の中でも楽しく過ごせることがたくさんあるよー

この記事はこんな人におすすめ

  • 高齢の親に何か趣味を探している人
  • 自分に合った趣味を探している人

おすすめの趣味

  1. ガーデニング
  2. ウォーキング・散歩
  3. 旅行
  4. 映画・ドラマ鑑賞
  5. 読書
  6. 数独・ナンクロ・間違い探し
  7. 絵手紙・塗り絵
  8. スマートフォン
  9. 通信講座
  10. カラオケ
  11. 習い事
  12. デイサービス

アウトドア系

ガーデニング

私も大好です。 日光に当たることもでき、土を触っての作業は無心になれ、心も癒されると最近の健康法で注目されているそうです。

また、植物が成長する姿を見られるのは充実した気分になれます。

ベランダで一鉢からでも十分楽しむことができます

ウォーキング・散歩

外の空気に触れ、景色を楽しみながらのウォーキングは閉じこもりや、鬱の予防にもなります。

筋力の低下も防げ心身ともに健全になることができます。くれぐれも無理はせずに、自分の体と相談しながら歩きましょう♪

旅行

家族、夫婦、お友達との旅行は非日常を味わうことができ人気です。今はコロナ渦ということもあり、なかなか積極的には出かけられません。

落ち着いてからの計画を立てておくのも楽しいかも。。

インドア系

映画・ドラマ鑑賞

最近はサブスクリプション(定期購読、継続購入)でたくさんのテレビドラマや映画を観ることができます。私の母は「韓国ドラマ」にハマっています。

注意することは、夢中になりすぎて時間が立つのも忘れて見続けてしまうこと

適度にストレッチなどを挟みましょう。後は、見ながらのおやつもほどほどに

読書

読書根強い人気だそうです。自宅でじっくりと好きな時間にいつでも楽しめます。今まで忙しく時間が取れなっかった方も長編や、シリーズ物挑戦するのもいい機会ですね。

漫画オススメです♪

忙しい人におすすめな「オーディオブック」とは?いつでもどこでも読書時間「ながらインプット」でスキルアップ、オーディオブックについての記事です...

数独・ナンクロ・間違い探し

ズバリ、脳活ですね!!

お手軽な金額ではじめられて、高齢者の方向けのものもたくさん販売されています

絵手紙・塗り絵

絵手紙は、絵の構造、配色、メッセージを送りたい人の事を考えながら進めていくことで、、それぞれ脳の違う部分を使うので脳の活性化に繋がるそうです。

これも脳活ですね。

意外な才能が開花するかも♪

スマートフォン

スマートフォンでインターネットやLINEなどを使い始めて、子供や孫達と共通の話題ができコミニケーションをとりやすくなったり、必要な時にすぐ連絡できて安否確認もできて安心。など利点がいっぱいです。

「インスタグラム」などソーシャルメディアを使って、自分で撮った写真をあげたりと、日々の日記みたいに利用するのもオススメです。

ちなみに私の母は、アプリのゲームに夢中です。

目指せ!

デジタルシニア!

通信講座

学ぶことが好きな方は、思い切って資格まで取っちゃう手もあります。

かなりな達成感が得られること間違いなしです。

仲間とワイワイ系

カラオケ

今はコロナの影響もあり、自粛モードでカラオケボックスなどへ行くは少なくなりましたが、思いっきり好きな曲を歌うことは笑顔になりストレスの解消につながります。

歌うことで口周りの筋肉を鍛えることができたり、唾液の分泌をよくしたりと、誤嚥防止口腔内の環境を整える助けにもなるようです🎶

習い事

書道 |水彩画 |俳句 |絵手紙 |語学

家でできる趣味のほとんどが、カルチャーセンターや個人のお教室で習うことができます。

家で一人でというより、お友達やカルチャーセンターやお教室でで知り合った方達と、ワイワイ楽しむのもいいですね。

そういった場所で知り合った仲間はそもそも趣味は同じということから共通の話題で話しが合うかもしれませんね。インターネットで検索すると結構あります。

デイサービス

家でこもっているよりも、週に何回か「デイサービス」に通うのもおすすめです

送迎付きで、同じ年代の方々もいるので話しも弾み、お友達ができ楽しみも増えます

さいごに

趣味を見つけるには。とにかく「挑戦してみること!!」

長く元気に健康寿命をのばすには、「生活習慣」「生活環境」を整えることが大切です。

まだまだ楽しいことがいっぱい!!

充実した毎日を送ってもらいたいですね。

-END-




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA