※この記事は一部アフェリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
家族で石川県へ1泊2日のドライブ旅行へ行ってきました。
今回の第一の目的はお墓参り。
そして、日本で唯一砂浜を走ることができる能登の「千里浜なぎさドライブウェイ」を第二の目的地に決定。
住んでいる時は興味がなかったけれど、最近の金沢ブームに便乗してちょっと観光客気分で回ってみました〜興味のある方は是非♪
北陸道SA(サービスエリア)で道中を楽しむ
【杉津PA下り】若狭湾を眺めることができる「恋人の聖地」
恋人の聖地として認定されていて、「北陸のハワイ」と呼ばれる若狭湾の絶景が一望できるスポットがあります。

夕日も絶景だそうです‥
【徳光PA下り】砂浜に降りるとフォトスポットがあり
ここの素朴なかき揚げうどんが好きで、小腹が空いている時は必ず食べます。


階段から砂浜に降り立つことができます。日本海と#LOVEのオブジェをバックに記念撮影♪
日本の道100選【のと里山海道】をドライブ
千里浜ドライブウェイへは金沢から能登を結ぶ「のと里山海道」で海や山の気持ちのいい景色を見ながらドライブです。

以前は能登海浜道路と言われ有料だった道路も今では無料になり、能登へアクセスしやすくなりました。
2003年に開港したのと里山空港は羽田からわずか60分、気軽に行き来できるようになり開港以来観光にも力を入れていて観光スポットが多くできているので足を伸ばすのもおすすめ
千里浜なぎさドライブウェイ
浜辺をドライブ、バスやバイク・自転車も走れます
金沢からおよそ1時間で千里浜ICに到着、(今浜ICからでもアクセスできます)
この日はお天気にも恵まれ快晴! 8Kmのドライブです♪




車も少なく、潮風がとっても気持ちいい〜♪

車から降りてしばらく水遊び(^^)
この後、サンダルと足についた砂を落とすのにひと騒動笑
30年ほど前に走っていた頃に比べると、砂浜の幅が狭くなているような気がしました。
これも温暖化の影響なのかも??(調べてみると、侵食で実際に狭くなっているとのこと‥)
いい道の駅 のと千里浜で無料タイヤシャワー

海岸を走った後、気になるのは車についた砂や海水。
千里浜ICからすぐのところに「いい道の駅 のと里山」に車体下部についた砂や海水を落とすことができる無料シャワーがあるのでそこで洗い流し一休み。
レストランや美味しいジェラートもありましたよ♪
【さぶろうべい】ソウルフード、とり白菜鍋を食べる
石川県民のソウルフードと言われる、「グリルオーツカのハントンライス」「まつやのとり野菜味噌」「チャンピオンカレー」と並ぶ「さぶろうべいのとり白菜」を食べました。

のと里山海道 県立看護大ICで降りて、159号線沿いにある本店に向かいます。


材料はシンプルにとり肉(豚肉)と白菜だけ。鉄鍋で焼き付けながら食べるとり白菜は私にとっては懐かしい味です。
宿泊はどこへ行くにも便利な武蔵ヶ辻
ザ・スクエアホテル
今回宿泊したのは武蔵ヶ辻に位置する「ザ・スクエアホテル」近江町市場まで1分、場所が便利なのもあり、宿泊するのは3回目です。
市場好きな私にはお気に入りのホテル、観光に便利なバス停まで徒歩1分です。

ホテルの1階はカフェになっていて、ホテルの隣にはドトールコーヒー、徒歩1分のところにスターバックスコーヒーがあり、早起きの私にはありがたい♪
せせらぎ通り「味処 高崎」で贅沢夕飯
夕飯はホテルから歩いて10分程の長町せせらぎ通りにある「味処 高崎」で加賀料理をいただきました。
どれも懐かしい味で美味しく大満足でした♪





近江町市場
以前は新鮮な食材を求めて地元民で賑わっていた市場も観光客、特に外国の方が多いのに驚きましたが市場はやっぱりワクワクします♪


金沢名物どじょうの蒲焼はぜひ食べてみて

どじょうを串にさして甘辛いタレで焼いた蒲焼は、カリッとしていてちょっと苦味があるのがまた美味しく小さい頃から食べているソウルフードです。
食べ歩きもできるので、ぜひ食べてみてほしい一品です♪
金沢観光は徒歩がおすすめ

こじんまりとした金沢は主要な観光地なら徒歩でも十分に歩ける圏内に点在しています。
それぞれの観光地から観光地までの距離が近く、歩いても5分〜15分で着く距離にあります。
とはいえ、「弁当忘れても傘忘れるな」と言われるくらいお天気が変わりやすいので臨機応変にバスも利用するのが効率よく回れそうです‥
帰り道は北陸道SA(上り)で夕飯を調達
道の駅 南えちぜん山海里
「南条SA」は、蕎麦や鯖(さば)寿司、鱒(ます)寿司を購入したりスターバックスコーヒーでドリンクを購入したりと必ずと言っていいほど寄るSAです。
ここでは福井県民のソウルフード「ボルガ食堂のソースカツ丼」を食べることができます。
そしてSAから直接入れる道の駅 南えちぜん山海里には今回初めて入りました〜
数年前にオープンした道の駅は買う・食べる・遊ぶ・楽しむことができるエンターテイメント型をテーマにしている道の駅はたくさんの人で賑わっていました。

賤ヶ岳SA(上り)
賤ヶ岳といえば、羽柴秀吉と柴田勝家が戦った「賤ヶ岳の戦い」の地でです。
ここでのお目当ては「サラダパン」。

最初食べた時は「ん?」となるけれど、なんだかまた食べたくなってしまう味。
私が見かけるたびに買っているのを見て最初は「俺は食べなくていいわ」と言っていた夫も今は見かけると必ず2個手にとっている。一つは自分用に‥
娘は見ると「あっ、漬物パンだ」と言っていて、味はよくわからないとの事、、
また一つ、楽しい夏休みの思い出ができました♪