※この記事は一部アフェリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
今回は、女子3人で上高地へドライブ旅行へ〜当初の目的は日本一星が綺麗と言われている岐阜県阿智村。
星は夜だよねということで、上高地へ行ってからの阿智村に決定♪
相変わらず、泊まるホテルだけを決めておいての行き当たりばったりな旅行でした^^;
上高地(あかんだな駐車場)へ向けて出発

お天気に恵まれ、絶好のドライブ日和♪
東海北陸道を走り高山方面へ‥
上高地は通年マイカー規制ため、駐車場からシャトルバスに乗って行きます。
あかんだな第2駐車場に停め始発のバス停へ、バス停までは5分もかからず到着。
ー各方面からの駐車場(600円/1日)ー
松本方面からは「さわんど駐車場」
岐阜方面からは「あかんだな駐車場」
シャトルバスの切符はどこまで買う?



参照/公式サイト
今回は大正池から上高地まで1時間ほどを歩く予定
行きは、あかんだな駐車場から大正池
帰りは、上高地からあかんだな駐車場までを購入しました。
※最初に上高地まで行ってしまって大正池まで歩いてシャトルバスに乗って駐車場に戻ってくるのもありだねって話していたのですが、バスが満員で途中のバス停から乗車しようと思っても乗れない場合があるそうです。
大正池に到着♪


大正池で下車する人が多くて大撮影大会の始まり、こんな景色を見たら撮らずにはいられません‥
加工なしでこんなに絶景な写真が撮れましたよ〜
焼岳
大正4年6月6日に焼岳が大爆発を起こし泥流が梓川をせき止めてできた池が大正池だそうです。一夜にしてできたので水没した林はそのまま立ち枯れとなって幻想的な景色が見られます。


河童橋へ向けてぶらぶら散策


景色を楽しみマイナスイオンを浴びながら河童橋へ向かいます。
たまに、野生動物💩の落とし物を避けながら歩きます、クマ対策に鈴を付けている人もいました。実際に1週間前クマの目撃情報も出ていましたよ。
服装は普段からハイキングに慣れていそうな方や、私たちのような軽装で歩いている人もいてそれぞれでした。
たまたまお天気に恵まれていたから良かったけれど、やはり山のお天気は変わりやすくて帰りのバスに乗った時には雨が降り出してきました(なかなかの土砂降り)、、 雨対策0だったのでちょっと反省。


河童橋はフォトスポットなのでたくさんの人が行き来をしていました。
食事ができるところもあり、川原でお弁当を食べている人もいて人は多かったけれどゆったりと時間が流れている感じがし癒されました‥
私たちはアップルパイとコーヒーで休憩♪
上高地から阿智村へ
今日の最終目的地、阿智村の星を見るために出発〜
ちょっと前まであんなに晴れていたのに、車で出発した途端バケツをひっくり返したような雨、、山のお天気は変わりやすいですね。
阿智村では事前に星空ナイトツアーに予約済みです。昼神温泉が近くにあるのですが今回は岐阜の飯田インター近くのビジネスホテルで宿泊。
残念、、お天気に恵まれなかった
向かっている時から稲妻がちらほら空模様が怪しく嫌な予感、、
ヘブンスそのはらに問い合わせると、雷が治らないとゴンドラは動かないので現在は止まっているとのこと。雨もちらほら雲も厚め、、
なので今回は諦めることに( ; ; )
まっ、こんな事もあるよね次回の楽しみにとっておこーという事で夕飯を食べるためにお店探しをすることに。
串屋・長右衛門 飯田店
今回宿泊したのは「スーパーホテル長野・飯田インター」ビジネスホテル温泉浴場付き、ホテル周辺を車でお店探し、助手席の妹と次女が直感的に美味しそーと選んだ「串屋・長右衛門 飯田店」!

お店のおすすめが揃っていそうなコースをオーダーしました。



新鮮な材料で、味付けの加減が絶妙。とにかくどれを食べても美味しくて、追加もしちゃいました♪
星は見れなかったけれど来て良かった〜
馬籠宿(まごめ)
予定にはなかったけれど、帰りに馬籠宿へよって帰ろうということに‥
飯田から1時間ほどで馬籠宿に到着、外国の観光客が多かったのに驚きました。
歴史ある宿場町
岐阜県中津川馬籠(まごめ)地域は江戸時代の幹線道路である5街道の一つ、江戸初期に開通した「中山道」が通っていて、江戸から京都まで96箇所ある宿場町の43番目の宿場町だそう。



石畳の道が続く風情ある街並みを散策できます。フォトスポットもあり、食べ歩きもできて楽しく時間を過ごすことができました♪
「かなめや」で小休憩
ついて早々次女の好物の五平餅と甘酒で休憩〜



一つ一つ丁寧に焼かれた五平餅は香ばしい味噌風味でとっても美味しかったです
甘酒も、優しい甘さで元気が出ます♪
恵那山が見渡せる展望台

坂を登り切ったところにある展望台からは、恵那山が見渡せて最高に気持ちがいい!



展望台の手前にあるそば処は人気のお店らしく、お客さんで賑わっていました。
藤村記念館
文豪島崎藤村の故郷でもある馬籠には作品と藤村の生涯をたどることができ、日本遺産のも認定されている記念館 島崎藤村宅(馬籠宿本陣)があります。
せっかくなので寄ってきました〜(入場料・大人500円)

ふるさとの部屋DVDコーナー(テレビで流されている)や、「嵐」「夜明け前」などの作品原稿や遺愛品、明治大正詩書稀覯本コレクションなどおよそ6千点の所蔵があり、なかなかな見応えでした。
「ますや」でそば休憩

店内も趣があっていい雰囲気で、麺は太めでコシがあるお蕎麦は懐かしい田舎の味という感じで美味しかったです。
栗おこわも美味しそうでした〜
締めくくりは、「川上屋本店」でかき氷
帰路途中にある栗きんとんで有名な「川上屋」本店に寄って帰ろうということになり向いました。
馬籠宿の通りにも川上屋はあったのですが、なんとなく‥
残念ながら栗きんとんは9月に入ってからだそうで、かき氷とぜんざいを注文、3人でシェアしながら食べました♪


食べ終わってからは、お土産を買って帰宅の途につきました。
今回は最初の目的の星空は見れなかったのですが、なかなか濃い内容の旅ができました。
次回は昼神温泉で宿泊してからの星空ナイトツアーに参加しようかと計画中です♪
また、楽しみが増えました・・