どうしてもやる気が出ない、家事が面倒だと思う日があります。それでも終わらない「家事の無限ループ」考えてしまうとモチベーションが上がらない、、
毎日毎日同じことの繰り返し、日常生活には欠かせない家事なのに「専業主婦」だと尚更家族にはやって当たり前だと思われている。何だかな〜って思う事もしばしば、こういう記事を書いている私も未だコレっといった解決方法はなし、義理親との生活もあり毎日を悶々と過ごしています。
何故そんな気持ちになるのか?そして、そんな気持ちになった時にはどうすればいいのか?対処法を紹介します♪
この記事はこんな人におすすめ
- 毎日家事に嫌気がさしている人
- 家事に対するモチベーションを上げたい人
- 自分に価値を見出せなくなっている人

なぜ家事をしたくないと思ってしまうのか?

毎日同じことの繰り返しで、メリハリがない
毎日やるべき家事は決まっていて、ロボットのように同じことの繰り返し。「こんな何気ない日常が平和で良い」とはわかっていてもこれではモチベーションが上がらないのは当たり前です。
収入がない
夫の収入で生活をしているので何だか肩身が狭い=不平を言いずらい
ちなみに、主婦の仕事を年収を調べてみたところ(労働時間8時間として)
- (子育てあり)480万円〜
- (子育てなし)280万円〜
なかなかな金額ですね・・
疲れている

心や脳が疲れている
自分のことは後回しになりがちな専業主婦、気づかずにストレスが溜まっていって疲れてしまっている。
身体が疲れている
単純に身体に疲れが溜まっている、何となく疲労感を感じていても無理をして動いてしまう疲れていることに身体が慣れてしまっていてそのまま放置。
生理や更年期障害などが原因
生理で体調不良
生理中ではなくても、生理前症候群(PMS)といったホルモンの影響での不調が原因
- イライラしてしまう
- 落ち込む
- やる気が出ない
更年期障害
女性ホルモンの低下が原因
- やる気が出ない
- 息切れや動悸
- 急な発汗
こういう時は、無理をせずに横になっていたいけれどあまり理解してもらえずに結局頑張ってしまう。
イライラ
夫にイライラ
訳もなくイライラ(更年期?)、手伝ってくれようとしている姿勢はありがたいのだが・・
本人は手伝ってる感を出しているが、最後まで終わらせないものだから結局最後はこっちの仕事←きっと、この問題は話し合いで解決しそうだが説明するのも邪魔くさい・・
義理親にイライラ
自分達の要求だけを押し付けてくる義理親にイライラ、もはやこれは解決不能


モチベーションが下がった時の対処法

参考までにここからは、私が実践している事で完全な解決法ではないかもしれませんが、悩みは半減しました。
家事の手抜き
全部の家事を完璧にこなさなくてもいい、例えば洗濯、我が家の洗濯機は乾燥までしてくれるので干すのが面倒な時は朝一回だけ乾燥可能なものを入れて放置です。
掃除も使い捨てモップをかけて終了。
お助け家電は時間の節約にもなります。
洗濯機・食洗機・自動掃除機 随分と助かります。
とにかく睡眠
朝は何かと忙しい主婦、なので早寝がおすすめ。家族が起きていても早ければ9時半にベッドに入ることも・・ 「睡眠」は大切です。
在宅ワーク
私の場合は必要に駆られて始めた「在宅ワーク」、外に出て働くほどの時給は期待できないけれど少しでも自分に収入があるということで不思議なことに気持ちの持ちようが全然違ってきました。
もっと早く始めれば良かったと思っています。
家事も休みなく動き続けているわけではないので、隙間時間を利用してできる単純な作業(私は、データ打ち込み)の「在宅ワーク」がおすすめです。日々の隙間時間を合計すると結構な時間を作ること可能です。
始めた当初は、自分で収入が得られるなんて最高!と嬉しさのあまり隙間時間という時間をつぎ込んで在宅ワークに打ち込んでいたら1ヶ月7万円の成果が出ました。
ブログを始めた
自分で少額でも収入を得られるようになると、何だか自分に少し自信が出てきて欲も出てくるようになりました。そしてもっと何かできるんじゃないか?と考えるように・・
そこで始めたのがこの「vivi Lifeブログ」 自分で何かを発信してうまくいけばお小遣いも稼げるかも、の言葉に誘われて開設。
未だに稼ぎはほぼなく、雑記で思いついたことを記事にしている自己満足ブログになっていますが、これがとても楽しいんです。
このブログ時間を捻出するために、しばらくお休みしていた「朝活」も再開。家事も心なしかテキパキするように
私の場合、今のところ「在宅ワーク」と「ブログ運営」が現在のモチベーション維持には欠かせません。


モチベーション維持は人それぞれ

モチベーション維持には何か日常生活にスパイスのようなものが必要です。主婦だからといって自分を諦めずに、主婦にしか楽しめないことを探してみましょう♪
ーENDー

