1日のおよそ3分の1の時間を共に過ごす「枕」。種類も様々ある「枕」。その「枕」が睡眠の質を上げるためには欠かせないと知ればどれでも良いとはいきません,睡眠に欠かせない「枕」について調べてみました♪
自分に合った、枕の素材や高さを替えるだけで「睡眠の質」が一気に向上するよー
我が家は家族全員使っている「枕」が違います、体型や使っているマットも違うのでそれぞれ自分に合った物を選んで「良い睡眠」が取れるように心がけています。
この記事はこんな人におすすめ
- しっかり寝たはずなのに、朝起きるとスッキリしていない人
- 寝つきが良くない人
- 肩こりの人

睡眠は大切
なぜ、睡眠は大切?
- 眠っている間に成長ホルモン が分泌されて疲れた体を回復してくれる
- 免疫力を上げてくれる
- 記憶の固定
- 感情の安定
寝不足の状態が続くと頭がぼーっとして、集中力も低下してしまいます。体調が悪い時、疲れている時には「寝るのが一番!」と言われるのにはそれなりに根拠があります。

我が家の家族それぞれの枕

- 夫・・・ニトリ|ホテルスタイル枕
- 私・・・無印|羽根枕
- 長女・・・昭和西川|ミクロガードとパイプ枕の2個使用
- 次女・・・高さ4センチ程の枕
夫・・・ニトリ|ホテルスタイル枕
ボリュームがあり、中身はポリエステルのマイクロファイバー綿を使っているため弾力性もあります。高さがある枕が好きな人向け
毎日7〜8時間しっかり寝れていて寝つきも良いので合っているのでしょう。
私・・・無印|羽根枕
妊娠中は、テンピュールの枕、腰枕、抱き枕とラインナップでお世話になり、首の皺が気になるからと枕をやめていた時期も、現在は無印の高さも低めの羽根枕に落ち着いているが、最近は今治の睡眠用タオル枕が気になっていて、検討中・・
長女・・・昭和西川|ミクロガードとパイプ枕の2個使用
アレルギー体質の長女が使用している「枕」はショップの店員さんに相談して勧められたもので、丸洗いでき中身がパイプと抗菌防臭効果のある銀糸メッシュ中側地使用で、洗濯後も乾くのが早いので助かります。

アレルギーで鼻が詰まってしまっている時は、高めの「枕」が寝やすいということで、そういう時は2個重ねて使用しています。
テイジン【TEIJIN】帝人 日本製 ホテル仕様プレミアムまくら ホワイト 43x63cm ミクロガード(R)プレミアム生地使用 洗濯機で洗える ノンダスト ホコリが出にくい 防ダニ ダニ通過率0% 清潔 ダクロン中わた使用 まくら 枕 花粉がつきにくく落ちやすい ハウスダスト対策次女・・・高さ4センチ程の枕
次女は、枕の素材は気にしないのですが高さがある枕は苦手なようで、大体4cmくらいのものを気に入って使用。
中身がパイプの枕を使用していて、パイプの量で高さを調節しています
枕をカスタマイズしてみる
どんな枕を使っても何だかしっくりこない人は、自分の枕をカスタマイズ。お店へ行かなくても自分好みの枕にすることができるアイメイドシリーズがおすすめ

4つのゾーンに分かれていてそれぞれにファスナーが付いているので、パイプの量の調節で自分好みの高さに調節可能です。
パイプで気になるゴツゴツ感が気にならず、フワッとした感触がいい
自分だけの特別な「枕」に愛着が湧くこと間違いなし、興味のある方は是非♪
色々ある枕の中の素材
気になる、枕の中身についていくつか上げてみました
- ポリエステル綿
- 羽毛・羽根
- パイプ
- ビーズ
- 低反発
- 高反発
- そばがら
ポリエステル綿
夫が使用している「枕」はこのタイプで使用期間は1年ほど、今のところボリューム感は多少は少なくなっているけれど、使用感に問題はないです。
メリット|枕やクッションによく使われている素材、贅沢なボリューム感があり洗濯もできるので清潔に使うことができます
デメリット|夏は多少蒸れ感が気になる
羽毛・羽根
私が現在使用中の枕で、ボリュームの少ない枕が好みなのでフェザーの分量が多い「羽根枕」 夏場は蒸れも気にならず快適に使用
メリット|ポリエステル綿のボリューム感とはまた違った、柔らかなボリュームでダウンとフェザーの比率で羽毛枕か羽根枕かが決まる。自然の物を使っているため、通気性と保温性に優れているので夏は熱がこもらないので蒸れることはなく、冬は暖かい。
贅沢なボリューム感が欲しい人はダウンの比率が多めの羽毛枕がおすすめ
デメリット|安価すぎると枕から羽根が出てきたりツンツンした感触がする
パイプ
長女のアレルギーで鼻詰まりがひどい時の重ねる枕で使用している。

メリット|ストローを細かく切ったような形状のパイプが入った「枕」通気性がよく洗っても乾きが早いので清潔に使える。
パイプの量で高さを細かく調節できる
デメリット|寝返りを打つ時、パイプの感触が気になる
低反発
妊娠中にお世話になっていた低反発シリーズ、特に抱き枕はお気に入りでした♪
メリット|頭の形にフィットするので、包み込まれたような寝心地で人気
デメリット|夏場は蒸れやすい、洗うことができない
以前、水に浸けて大失敗した経験あり、、 洗えないけれど、厚手の枕プロテクターがあるのでそれを使うと汚れが防げる
高反発
低反発とは逆で低反発のように沈み込まず、首や頭をしっかり支えてくれるのが特徴
メリット|高反発枕は形状が決まっているので、自分の寝るスタイル(仰向けor横向き)や首の形などに合った物を選べると、自分の体圧を分散させ首や肩にかかる負担を軽減できる
寝返りがしやすい
デメリット|高反発で硬めな為、しっかり自分に合った枕を選ばないと首や肩に負担がかかってしまう
そばがら
日本で昔から使われているそばがら(そばの殻を乾燥させて作られている)
メリット|自然の素材で通気性や吸湿性に優れている
デメリット|湿気が溜まりすぎるとダニやアレルギーの原因になることも。
私は、小さい頃小児ぜんそくでした、今になって思ったのが、そばがらの枕を使っていた為なのか夜になると咳が止まらないことが多かったように思います。昔はアレルギーに関しては現在ほど関心がなかったように感じます
さいごに
人それぞれ体型・体質・好みが違うので自分に合った物を使いたいですね。そして、少しでも「理想の睡眠」に近づけるようもっと「睡眠」について考えてみたいです。

ーENDー
