LIFE

もう挫折に悩まない|「目標設定」のコツとポイント

目標設定

日常の生活を送る中で何かを達成したいと思った時、まず「目標」を立てることは大切な事です。

日々の生活でも、「目標」設定をすることで時間を効率よく使うことができるよ

小さな「目標」でも達成できると気分がいいですよね♪ 「ダイエット」「英会話」「トレーニング」今度こそは頑張るぞ!と決めても続かずに挫折してしまった経験はありませんか?私もそういった経験が多々ある一人です。一つの事に集中したいのに、目移りしてしまって続かなくて挫折、そしたまた違う事を始めてしまう。の繰り返し、そんなダメダメな私が1ヶ月続かないだろうと始めてみた「ブログ運営」も奇跡的に半年続き、次の「目標」1年続けるためにモチベーションを維持したい。そこで役に立ちそうな目標設定のコツとポイントについて調べてみました。

この記事はこんな人におすすめ

  • 「目標」を立てるけれど毎回達成できずに諦めてしまう人
  • 飽き性な人
  • 日々の生活を何となく過ごしてしまっている人
  • 時間を有効に使いたい人

「目標設定」をするメリット

「目標設定」をするメリット

見える限りのところまで進むのだ、到着すればさらに遠くが見渡せる

トーマス.カーライル

モチベーションが上がる

想像力って大事です。「目標設定」をする事で、自分のやるべき事が明確になります。達成した時の事をイメージするだけでその後の「やる気」につながっていきます。

日頃から想像力をつける練習をしてみましょう(あくまでもポジティブな想像で・・)

前向きな気持ちになる

「目標設定」をするという事は未来に目を向けること前を向く事で気持ちも自ずとポジティブになります♪

「目標設定」をする事で自己肯定感が高くなる

「目標設定」をして、その目標に向かってステップアップをしていくと段々と自分に自信が持てるようになります。 その自信が自己肯定感につながっていきます。

失敗はwelcome

その過程でたくさん「失敗」しても大丈夫!「失敗」はwelcomeです。「失敗」が多ければ多いほど目標達成した時の喜びもひとしお、そして問題解決能力はもちろんスキルアップしている事間違いなしです。

【習慣化のコツ】三日坊主の意外なわけを知って生活の向上を目指そう実は三日坊主でもいい!「習慣化」ができない理由と、「習慣化」するためのコツについてのお話しです|viviya Life...

「目標設定」のための5ステップ

「目標設定」を見える化

頭の中だけで「目標設定」するよりもノートに書き出すなどで目で見て確認することで自分の目標」を実感する事ができます。

書き出すときは「SMART」の法則を意識してみる

「SMART」の法則

  1. 具体的に・・Specific →明確な目標をかく「〇〇をする」など。
  2. 測定可能な・・ Measurable→数字などを使って具体的に
  3. 達成可能な・・Attainable→達成できる現実的な内容
  4. 価値のある・・Relevant→何のために目標を達成するのか?その先に繋がるものは?
  5. 時間制限のある・・Time Bond→いつまでに

例として「ダイエット」を「SMART」の法則を考えながら、書き出してみます。

  1. 具体的に・・Specific →ダイエットをする
  2. 測定可能な・・ Measurable→3キロ落とす
  3. 達成可能な・・Attainable→5キロ落としたいが、途中で挫折してしまうかもなので、確実なところで3キロにした。
  4. 価値のある・・Relevant→ 色々なファッションを楽しめる、自分に自信が持てる
  5. 時間制限のある・・Time Bond→1ヶ月で

といった感じです。

大きな目標の中に小さな目標を設定

いきなり大きな「目標設定」をするのは、やる気がMAXで上がってそれもありなのですが、長くそのモチベーションを維持することは難しいでしょう。なので大きな目標を細分化して小さな目標をコツコツ積み上げていくのがおすすめの方法。

「ダイエット」を例として

最終目的は3キロ減、そのためには・・

  1. 1週間目・・軽い運動開始、間食をやめて確実に1キロ減量。
  2. 2週間目・・軽い運動、夜の糖質調整で1キロ減量(合計2キロ減量)
  3. 3週間目・・停滞期に入るので500g減量(合計2.5キロ減量)
  4. 4週間目・・500g減量(合計3キロ減量)
  5. 1ヶ月後・・目標達成!

どうですか?細かく「目標設定」すると達成できるような気がしますね♪

モチベーションが下がったら

モチベーチョンが下がったら

やる気が起きなくても気にしない

ずっとモチベーションを保ち続ける事は難しく、何にもしたくない時って誰にでもあること。そういう時は、自分では気づいていないストレスで脳が疲れていたり、忙しすぎて体が疲れていたりします。

特に脳の疲れは大敵ゆっくりと、休息を取ったり気分転換をして生活リズムを取り戻す事が大切です

質の良い睡眠
すぐに実践したい、質の良い睡眠を手に入れる方法質の良い睡眠をとる方法 ...

アプリを使ってゲーム感覚

アプリで「目標」と入力して検索すると、さまざまな「アプリ」が表示されます。自分に合いそうな「アプリ」を選んで、ゲーム感覚でチャレンジしてみるのも楽しいかも・・

「目標の細分化」で達成感を味わおう

達成感を味わうことができると幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が分泌されハッピーな気持ちになることができます。

「目標」を細分化してたくさんの達成感を味わいましょう♪

50歳からのブログ
【50歳からのブログ】稼ぎはなくても、おすすめする理由「50歳」からの自分時間を楽しみたい人のために、ブログ開設のすすめの記事です|viviya Life...
【腸活生活】免疫力アップ・ダイエット・美肌にも!家族みんなが元気な我が家の常備食美肌・アンチエイジングにも効果的な我が家の腸活生活を紹介|vivi Life...

ーENDー

PVアクセスランキング にほんブログ村




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA