【女子旅】奈良日帰り旅行へ、目指すは1万歩!車でのアクセスや駐車場も紹介

※この記事は一部アフェリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

先日、久しぶりに遠出をということで奈良へ親娘三世代で奈良へドライブに行ってきました〜🎵

奈良と京都で迷ったのですが、駐車場や人の多さを考え奈良へ行くことに決定。

これが大正解!3連休の初日の土曜日だったのですが、渋滞もなく駐車場を探すこともなく、歩けないほどの人の混雑もないストレスフリーな旅行になりました

11時くらいから20時までのおよそ9時間の滞在時間でした、興味のある方は是非🎵

奈良日帰り旅行で訪れた場所

  • 大神(おおみわ)神社
  • そうめん処 森正
  • ならまち‥元興寺(がんこうじ)・Cherry’s Spoon(チェリーズ スプーン)・中川政七商店本店
  • 興福寺
  • 奈良公園
  • 金魚ミュージアム

大神(おおみわ)神社

大神(おおみわ)神社はスピリチュアル・カウンセラーの江原啓之さんや占いで有名なゲッターズ飯田さんが絶賛する最強パワースポットで1度は訪れておきたいということで、最初の目的地です。

日本最古の神社の一つとされていて、三輪山をご神体とする大神(おおみわ)神社は本殿を設けず、古代より三輪山に直接祈りを捧げてきたのだそう。

駐車場

駐車場は無料で4ヶ所ほどあり、かなりのスペースがありました

駐車場の一部
清潔で綺麗なトイレ

愛らしい兎を撫でよう

拝殿に向かって左手にある「参集殿」にいるなで兎を撫でると、体の痛いところを癒してくれたり、願い事を叶えてくれると言われているそうです。

出典|大神神社HP

大神神社公式サイト

三輪の神様の化身とされている白蛇の伝説が残っていて、拝殿前には捧げ物として白蛇の好物である卵とお酒が多く供えられていました。

三輪山登拝

以前は禁足の山として入山が厳しく制限されていましたが、現在は登拝もできるようです。

そうめん処 森正

三輪といえば、「三輪そうめん」が有名です。

大神神社を出てすぐ右手にある【そうめん処森正】で小腹を満たします。

雰囲気もよく大きな氷と共に盛られたそうめん、喉越しも良く汗も引きホッと一息つくことができました。

神社を出て真っ直ぐ歩いた左手にも【三輪そうめん流し 乾製麺所】がありました。

ならまち

大神神社から車で30分程の場所にならまちがあり、ぶらぶら散策することに‥

駐車場はならまちから少し離れた高畠丸山駐車場に停め、散策することにここは1日900円(曜日によって800円〜1,000円)ならまちまでは少し距離があり10分ほど歩きました。

ならまち近辺にもコインパーキングは結構あり、平日と休日、場所で金額は違っていて、高い所で1日1,600円ほどでした。

元興寺(がんこうじ)

ならまちの中心部に位置する、国宝・世界遺産でもある元興寺(がんこうじ)は1300年続く日本最古の寺院である法興寺(飛鳥寺)が前身の寺院で数多くの文化財を誇る訪れておきたい場所の1つです。

出典|元興寺HP

元興寺(がんこうじ)公式サイト

Cherry’s Spoon(チェリーズ スプーン)

歩き疲れたので、呉服屋を改装した町屋カフェのチェリーズスプーンでひと休み

サイフォンで淹れた本格コーヒーが味わえるカフェです。

が、あまりの暑さでカシスクリームソーダーを娘はチョコケーキをオーダー

畳はホッとします‥

サンドイッチやスイーツも充実していましたよ🎵

中川政七商店(奈良本店)

モダンで素敵、周囲の街並みにに溶け込んだ鹿猿狐ビルヂングには中川政七商店(奈良本店)があります。

1階が猿田彦コーヒー、2階が中川政七商店(奈良本店

シンプルな店内には奈良のものづくりに触れることができ、何だか懐かしく感じる落ち着いた空間でした‥

本店限定のふきんやお菓子などもあり、お土産選びも楽しむことができます🎵

替え時だった我が家のふきんを新調
三角ポールも何気におしゃれ

自分好みの「おあつらえサービス」

自分だけのオリジナルの麻製品をオーダーできるカウンターや、刺繍サービスもありました。

ハンカチに刺繍があると特別感が出て嬉しい‥

中川政七商店(奈良本店)見どころ公式サイト

近所にはかき氷で有名な「ほうせき箱」がありました。

こちらは夏場、特に週末は配っている整理券がすぐになくなるのだそう^^;食べたい人は、事前に調べた方が良さそうですね

興福寺

ならまちの猿沢池スターバックスを通り興福寺へ、早速可愛らしい鹿と遭遇しました

世界遺産で何処からでも見える五重塔がシンボルの興福寺。国宝館には阿修羅像をはじめ国宝彫刻や重要文化財などが安置されています。

奈良公園

奈良公園といえば鹿

今回は訪れたことがある東大寺は寄らずに奈良公園内を散策、天然記念物でもある鹿は、およそ1200頭。結構な数ですね、そして野生です。

人慣れしていますが園内には鹿と触れ合う注意事項の看板が所々に、、

鹿せんべい欲しさに積極的な子も多数、せんべいを持っていたらあまり焦らすことはやめておいた方が良さそうです^^;

鹿はどのように数えている?

ちょっと気になる鹿の頭数。

結構な頭数なので一頭一頭にマイクロチップを埋め込んでる?と思っていたら、大勢の人たちの協力で数えているのだそう(野鳥の会的な?)

しかも雄、雌、小鹿など個別の頭数も把握しているのだそう。

一の鳥居前の鳥居をくぐり、ぶらぶら歩きながら駐車場へ向かいました。

歩いた歩数は15,000歩!!

駐車場を出発、ならまち→興福寺→奈良公園と、時計回りにぐるっと回って帰ってきました

ここまでで、奈良に着いて歩いた歩数はおよそ15,000歩!歩幅の小さい母は17,000歩!頑張りました!

金魚ミュージアム

ならまち散策の後は車でおよそ10分の場所にある複合施設「ミ・ナーラ」にある奈良金魚ミュージアムへ〜

金魚の名産地としても有名な奈良の大和郡山市は金魚がおよそ3000匹がアーティスト達の手により様々な空間が表現されていて、十分に楽しむことができました。

めちゃめちゃ映え写真が撮れる!と娘はあちこちで撮影していました🎵

ソファーでゆっくり鑑賞しながらの癒されスポットも多数設置されていてゆっくり鑑賞することができました。

奈良金魚ミュージアム公式サイト

彩華ラーメン

帰りは、奈良で有名なソールフードの彩華ラーメンを食べて帰宅の途につきました。

たっぷり白菜が乗った彩華ラーメンは醤油とニンニクが効いたスープで野菜もたっぷりとれて満足な一杯でした

彩華ラーメン公式サイト

日帰り旅行にピッタリだった奈良

京都ほどの華やかさや賑わいはないものの、こじんまりとしていて回りやすい印象で日帰り旅行にぴったり。

次回は泊まりでのんびりと過ごし、もっと奈良を堪能してみるのもいいかもとまた楽しみが増えました🎵

京都
【京都女子旅 】一泊二日、大人の旅を満喫−1日目ー京都女子旅へ、1日目は「貴船」「瑠璃光院へ」大人の旅行を満喫してきました・・|vivi Life...




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA