※この記事は一部アフェリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
身体が冷えていたり、むくみを感じる時にお手軽なセルフケアがあるよー
数年前から、鍼灸とお灸に通っています・・ 私の体に合っているのか施術後は体も軽くなり、むくみもとれておすすめです。
家でも娘達と一緒にセルフでお灸をしていています。
今回は手軽に始めることができるお灸についてまとめてみました・・
この記事はこんな人におすすめ
- 身体のだるさや、冷えが気になっている人
- ツボはたくさんあるから難しそうと思っている人
- 熱くて火傷しそうと思っている人
興味がある方はぜひ♪
お灸のすすめ
お灸とは
歴史は3千年以上の長い歴史があるそうです。
艾(もぐさ)を、経絡上のツボにおき温熱で刺激をし血行を良くして自然治癒力を高めるもの。
※「経絡」とは人体の中の(気や血や水などといった生きるために必要なもの、代謝物質)の通り道。
お灸の効果
お灸で温めツボを刺激することで、色々と改善される事があります。
- 自律神経を整える
- 免疫力UP
- 肩こり、腰痛などの痛み軽減
- リラックス効果
- 更年期の緩和
お灸はいつする?
入浴前後、食後、飲酒後は血行が良くなっているため、それ以外の時いつでも良い。
お灸は熱くない?
たまに「あちっ」となる時もありますが、火傷することもなくお灸をした後の所が温まって少し赤くなるけれど痕になることはないです。中学生の娘でもできます。(ちなみに娘は、小学生の時からお灸をしています。)

お灸の効果
ほんの数分でスッキリ♪
お灸はいろいろなタイプがあり、自分が心地良いと感じるもので。最初は熱さが優しく感じられる初心者用を試してみたら良いかも・・
体の中の方からポカポカしてきて体も軽くなります。
むくみがちな足もスッキリした感じに♪
効果的なツボ
合谷 ごうこく
肩こり、目の疲れ、鼻水、鼻づまり、喉の痛みなどに効くツボで「万能のツボ」と言われている。

手三里 てさんり
肩こり、腕の痛みに効く
肘の内側のシワに人差し指を置いたとき、薬指が当たっているあたりにあるツボ
陰陵泉 いんりょうせん
むくみに効く
膝頭の下、足の内側の骨の際にあるツボ
腎兪 じんゆ
腰痛・体を温めるツボ
気をつけの姿勢で立った時、肘の高さの背骨の両脇にあるツボ
大渓 たいけい
足、腰、下腹部の冷えに効く
足首の内側にあるツボ
くるぶしとアキレス腱の間
ツボは押すと痛気持ちいい場所、自分で押してみるとわかりやすい
腸内環境を整えるツボ
曲池 きょくち
上半身の血行を促進するツボ、消化器系に効果
- 親指を上にして腕を腕を前に出す
- 肘を曲げた曲げた時に肘の内側にできるシワの外側の先端がツボ
地機 ちき
腹痛、腰痛、下痢などに効果
- むこうずねの内側をすり上げ、人差し指が止まるところを確認
- そこから指幅4本揃えて小指が当たっているところがツボ
お灸の種類
火を使わないお灸
シールで肌にはり、火を使わないのでほんのり暖かく、目に見えない腰などにおすすめです。
台座付きタイプ
台座のシールを剥がし、火をつけて貼るタイプ。今、セルフでできる最もポピュラーなお灸です。


煙が出ないタイプ
煙やにおいが苦手な方におすすめ。
直に艾(もぐさ)
ハイレベルですね、これはプロにお任せしましょう。
昔祖母がセルフでこれをしていました。(何かの修行としか思えない、、)
さいごに
ストレスや疲れはなるべくためたくないですよね・・
始めてみませんか?隙間時間に、「セルフケア」


ーENDー
