how to

WordPlessブログをインストールしたらやっておきたい「パーマリンク」の設定

パーマリンク

WordPlessをインストールして、いつでもブログライフを始めることができるようになったら、最初にやっておきたい事が「パーマリンクの設定」

「パーマリンク」って何?パーマ??とブログを知識0から始めた私が最初に失敗したのがこの「パーマリンク」の設定です。

なので、記事を書く前に設定を済ませておくことをおすすめします。

パーマリンクって?

「パーマリンク」とは、記事のURLのことです。

この設定を途中で変更すると、とっても面倒なことになります。

(前)https://viviya-n.com/5568& ← デフォルトだとこんな感じ

(後)https://viviya-n.com/permalink ←変更後(自分の好きなURLに変更)

(前)と(後)でピンクの太線の部分が違います。この部分を好きな文字列に変更することができます。

私は、ブログ開始後「パーマリンク」をデフォルトのまま記事を書き続け、途中で「パーマリンク」を記事名にするといいらしいと知り変更しました。

そしたら、厄介なことに・・

パーマリンクを最初に設定しておいた方がいい理由

検索順位が下がってしまう

URLはオンライン上でいうと住所のようなもの、それを変更してしまうということは変更前のアドレスで検索しても出てこないという訳です。

そうすると、せっかく今まで認知されていた記事のアドレスがなくなるのでまた最初からという事に。そして検索順位が下がってしまうという残念なことに・・

内部リンクがリセットされてしまう

ブログを始めた当初は無料テーマの「cocoon」を使っていました。

記事数が増えていくと、記事と記事をリンクさせることができる「内部リンク」を貼ることが多くなってくるのですが、例えばこんな感じです。

ブログのネタ探しとコツ

この記事のURL→https://viviya-n.com/blog3kotu

※ 赤字のところが「内部リンク」でクリックすると、その記事に飛ぶ仕組みになっています。

せっかく内部リンク貼ったのにパーマリンクの変更をしてしまうと、記事のURLが変わってしまうので記事はあるけれどその記事に飛べなくなってしまいます。なので内部リンクで貼ってある旧URLを全部新しいURLに書き換える羽目になってしまいました。

私の場合、検索数やPV数はほとんどなかったので、気にならなかったのですが内部リンクの書き換えが結構面倒な作業になってしまいました。

WordPressでの「パーマリンク」の設定方法

WordPressにログイン後、左メニューから

【設定→パーマリンクを選びます

パーマリンクは「投稿名」がおすすめ

https://viviya-n.com/投稿名 のパーマリンク設定がおすすめです

①「投稿名」を選択

下のカスタム構造の欄に「/%postname%/」と入ればいいです。

②左下の「変更を保存」忘れずにクリックしてください。

以上で、「パーマリンク」の設定完了です。

記事の編集画面ですること

右側のメニューの「パーマリンク」のURL スラッグに変更したURLを入力します。

URL スラッグに入力するのは、日本語ではなく英語もしくはローマ字がベターです

この記事の場合は記事のタイトルが「WordPlessブログをインストールしたらやっておきたい「パーマリンク」の設定」なので「permalink」としました。

これから、ブログの投稿を始める人は「パーマリンク」の設定はお早めに!

ーENDー




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA