癒し
バラを育て始めて6年目になります。毎年綺麗に咲いてくれて、癒やしになってます。。
我が家はもともと、花壇に季節ごとの花などを植え替えしていたのですが、ご近所のマンションの花壇で毎年素敵なバラやそのバラ達にあった草花を植えている場所があって、前を通るたびに羨望の眼差しを向けていました(笑)
バラは難しく手もかかると聞いていたのでなかなか踏み切れなかったのですが、友人からバラ専門店を紹介されたのをきっかけに育ててみることに・・
ショップに伺って、初心者にも育てやすく、病気にも強いバラ『ナエマ』という名前のバラを勧めていただき植えたのが最初 でした。
この『ナエマ』、とーーっても香りが良いんです!!
気分が上がること間違いなし、それ以来ショップへ寄せてもらう度に一鉢、二鉢と増え、現在は6株を大事に育てています。それぞれ枯れることもなく
毎年綺麗に花を咲かせてくれています・・・
我が家のバラ達

『ナエマ』
フランス、デルバール社の薔薇で、香りが強く、育てやすいです。

『パレード』
アメリカの薔薇
可愛らしい、ショッキングピンクの花が咲き、我が家のサイドの壁を飾ってくれています。

『アレゴリー』
デルバール社のとっても香りが良いロッゼト咲のバラです。ベランダで育てています。。

『ギー・サヴォア』
これもフランスのデルバール社の薔薇
写真では見にくいのですが、濃いピンクに薄いピンの絞りが入ったフリルっぽさが可愛らしいバラです。

『シンパシー』
真っ赤なツル薔薇で、ピーク時はなかなか見応えのある姿になります。
全長3メートルくらいになりました。
バラの剪定
毎年、夏の花が終わった頃に軽く、冬に大々的に剪定をします。
実は、花が咲く前のグリーンだけの状態も大好きです。
今年の開花を楽しみにせっせとお手入れに励みましょう🎶
ばらの病気
毎年悩まされる、「黒星病」と「カイガラムシ」本当に悩ましい、、、消毒もしているし蒸れないように、ハサミも入れているのに・・この湿度が高い気候も原因なのか?
ーENDー
