KITCHEN

Re・DePot(リデポット)で楽々ほったらかしサラダチキンの作り方

サラダチキンの作り方

※この記事は一部アフェリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

低脂肪、高タンパク質と聞けば鶏のささみや胸肉が代表選手

夫は週3ジムに通う筋トレ大好き男子、なので冷蔵庫には鶏のささみや胸肉が常に常備してあります。

タンパク質は筋肉はもちろん、皮膚・爪・内臓、血管、ホルモンや免疫力を高めたりと体には必要な栄養素です。そして私も毎日飲み続けているプロテインもタンパク質。

美容にいいプロテイン
【美肌・艶髪】大人の女性が取り入れるべき、美容重視で選ぶプロテインは?抜け毛や肌の乾燥が気になる人に、美容目線でのプロテインの選び方を紹介|vivi Life...

体にもいいし、低脂質なのでダイエットに最適。ティーンエイジャーの次女もサラダなどに使ったりと家族全員が食べているので、かなりの消費量なのです。

そして鶏胸肉にはイミダペプチドが含まれていて、食べることで疲労回復にもつながります

しかもお財布にも優しいコスパ最高の食材です♪

今回は、我が家で大活躍の電気圧力鍋Re DePot(リデポット)で作る「サラダチキン」の作り方を紹介します。

興味のある人はぜひ♪

電気圧力鍋で作るサラダチキン

用意するもの

ー材料ー

  • 鶏胸肉(1枚か2枚)
  • 塩‥1枚につき小さじ2/3(鶏胸肉の8%)
  • はちみつ‥小さじ1(お好みで)
  • オリーブオイル‥鶏胸肉1枚につき大さじ1
  • ジップロックや湯煎調理が可能なアイラップなど鶏肉を入れて空気が抜けるもの(鶏胸肉1枚につき1枚)

作り方

①胸肉の皮を取り除いて塩とはちみつをすり込み、ジップロックにオリーブオイルと一緒に入れ空気を抜く。

②Re・DePot(リデポット)に入れかぶるくらいのお水を入れる。(MAXのラインを超えないよう)※お湯を入れると時短になります(指を入れると熱っとなるくらいの温度)

水を入れた時に浮いてくるようなら小さなお皿を乗せておくとしっかり水に浸けることができます。

③Re・DePot(リデポット)の切り替えでスローを選択、時間を2時間、温度を70℃に設定してスタート。

切り替えスロー決定2時間決定70℃スタート

※調理時はレバーを「排気」で行います。

2時間後の状態、すぐに食べない場合はこのまま冷蔵庫や冷凍庫で保存します。

冷凍保存した時の解凍は半日くらいで解凍できる「冷蔵庫解凍」がおすすめ

中まで熱が通って、しっとり出来上がりました♪

サラダチキンの食べ方

コブサラダ

野菜がたくさん摂れ、食べ応えがあるコブサラダはよく作る一品

材料のカットがちょっと面倒だけれど出来上がるとテンションが上がります♪

チキンサンド

好きな野菜と一緒にチキンサンドで‥

この時のパンも全粒粉のものにすると、なおヘルシーに♪

生春巻き

レタス、きゅうり、パプリカなどと一緒に生春巻きでおやつ感覚でパクパク食べれちゃいます

簡単棒棒鶏

きゅうりの細切りと一緒に‥

同量の酢・醤油・砂糖・ねり胡麻(ない場合はすりごまでも)と胡麻油で香り漬けするだけ

スープやラーメン・パスタのトッピングなど冷蔵庫に常備しておくと何かと便利です。

リデポット
【電気圧力鍋】今年、買ってよかったものNo.1「Re・De Pot(リデポット)」気になっていた電気圧力鍋ReDePotリデポットを購入、もっと早くに購入しておけばよかったと後悔するくらい大活躍、食材と調味料を入れセットするだけで一品出来上がり!時短と手間が省けてしかも美味しい、もはや手放せないキッチンの必需品です|viviLife...




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA