「サ活」「サウナでととのう」など、老若男女がサウナにハマっているらしい・・
そして、私の近くにもいた「サウナ女子」
サウナについて語る友人に、ととのう感覚がわからない私が「ととのうの?」と聞くと、「ととのう!」と即答。
「ととのう」感覚を体験してみたい!ということで、連れて行ってもらいました。
結末から言うと、「ととのわなかった?ととのえることが出来なかったが正しいかも。
ひよっこサウナーの私にはととのう準備が必要でした・・
サウナが良いわけ
サウナ、岩盤浴、天然温泉、漫画も読めて一日楽しく過ごせそうなスパに行きました。
そのスパに友人は週3ペースで通っているらしい。

- 発汗で美肌、デトックスが期待できる
- 血流が促進され、代謝が良くなり発毛にも効果あり
- 習慣化で良質な睡眠が取れるようになる
- リラックスできる
最近、脱毛に悩まされている私にピッタリ
こんなに良いことがあるなら!と「ととのう気」満々でいざサウナへ・・
そんなに入っていられる??
何年も前にサウナに入ったことはあるけれど、あまり得意な方ではありません。
サウナに入る前に、お水を飲んで身体や髪を洗いサウナへ
座って1分くらいでソワソワ、早くも息が何だか苦しい感じがしてきた。
友人や周りの人は余裕で座っていたが私なりに頑張って3分で限界、
みなさん5分〜10分くらいは入っているらしい
しかしこんなに暑いのに汗が一滴も出ていないって何?
汗が出ないので、熱がこもって顔は真っ赤
サウナに入る前に湯船に5分くらい浸かると汗が出やすくなるらしい、
汗をかいている人たちは、確かに爽快で気持ちがよさそうです♪
羨ましい・・
続いて水風呂

サウナを出てからかけ湯をして、水風呂へ
冷たすぎる、、
足首まで水に入れた時点でギブアップ、こんな温度差で体はビックリしないの?
と疑問が湧いたがこの温度差がたまらないらしい
みなさん、一気に肩まで水風呂へザブンと入っちゃうなんて男前すぎるんですけど・・
そして休憩

休憩は、外に出れるようになっているため外気浴です。
これが一番リラックスできたという、「サウナー」には程遠い私です。
時間は短めで、私なりの3クールを過ごしてその日のサウナ体験は終了
サウナ後は
最後に、シートパックでしっかり保湿(これは肌に良さそう!)
持参したプロテインを飲んで締めくくり。
サウナ後のこの時間が何だか心地がいい
この時間のためにまた来てもいいかもと思えるくらい・・
何回か通うと「ととのう」感じがわかるとか、
サウナが元々苦手だった友人も、今はどハマり状態。
私もサウナの良さがわかるまでもう少し続けてみようかと思案中〜
サウナ初心者、急には「ととのわなかった」
サウナ整わないと、ググってみた
- サウナで体が手足の先まで温まっていない
- 水風呂では体が冷え切っていない
- 体勢が良くない(できればあぐらか、体育座りが良いらしい)足先まで温まりやすいのだそう
- 気持ちがリラックスできていない(確かに程遠かった、、)
こんな感じでサウナには、時間を意識しつつも自分のパターンが見つけられればととのうのかと・・
次回に期待です♪

ーENDー
