HEALTH

自分の歯を大切にしていますか?|メンテナンスが必要なわけとホームケアのすすめ

※この記事は一部アフェリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

口内環境を整えることは、将来の健康寿命と深い関わりがあるらしいよー

ここ何年か、毎月1回、のメンテナンスでデンタルクリニックに通っています

高齢で、いつも元気な方はも丈夫らしい・・ いつまでも健康でいられるために、今からできることって、結構あります。

この記事はこんな人におすすめ

  • 半年以上、歯科クリニックへ行っていない人
  • 歯を磨いているときに血が出る人
  • 自分の口臭が気になる人

なぜメンテナンスが必要?

朝晩2回の歯磨きをしています。子供が生まれるまでは、それで充分だと思っていました。虫歯になれば治療するの繰り返しでした。

子供の授乳中、歯医者さんに診てもらう機会があり言われたのが

「これじゃ、60歳になった時に歯がなくなってるよ

衝撃すぎますw

口の中の環境が悪いのこと、、、確かに歯磨き中も血が出るし、いつの間にか歯が伸びている気がする(歯茎が減っているため)・・・ヤバいかもって

「リンゴをかじって血が出ませんか?」あのフレーズが頭をよぎります、、

それから、歯石を除去してもらい(それだけで何度か通いました^^;)歯の根っこの治療をしたりと口内環境をととのえるのに、なんと2年近く掛かりました。

先生から「自分での歯磨きだけでお口の健康を保つのは難しいよ、せっかく時間をかけたからには定期的にメンテナンスに来なきゃいけないよ」と言われました。

毎日の歯磨きだけで良いのでは?

歯ブラシだけでは歯が重なっているところや歯と歯の間、歯周ポケットに入り込んでる汚れは取りきれないらしく、そこに細菌が繁殖してしまい、歯周病の原因となるそうです。この細菌が厄介でこれが、口臭、虫歯の原因になるそう。

「餅は餅屋」と言います。ここはプロにお任せしましょう!

どんな事をするの?

まずは、フロスや歯間ブラシを使って歯と歯の隙間の歯垢を除去、つぎに細かく振動する機械を使って歯周ポケットに入り込んでいる歯垢、歯石の除去。最後にコーヒー、紅茶、ワインなどで付いてしまった着色を研磨してとる。

何回に1回位歯周ポケットの深さも測っています。

どれくらいの頻度で?

先生がおっしゃるには、大体3〜6ヶ月に一度でいいと。

しかし、私はせっかちな上、雑なところもあり、きっと磨き残しがあるであろうと、月1でお願いしています。(長かった治療期間を思うと、月1は全く面倒ではありません)

歯が虫歯になりやすいのは遺伝?

環境要因

食べ物の好み、歯磨きのタイミング、唾液の量など

次女は長女よりも早くチョコレートや甘いものを食べだしたためなのか、虫歯が見つかった時はドッキリしました。

娘達は矯正をしました

虫歯になりやすいのは決して遺伝だけではないそうです。遺伝だとしたら歯並びは関係あるのかもしれません、顎が小さい、歯が大きめなど歯並びが悪いと当然磨きにくくなるわけでそれが、虫歯の原因に、、

なので私と同じようになって欲しくなくて娘たちは矯正歯科で矯正してもらい、生え変わりの時にはフッ素を塗ってもらい、今も定期的に検診に行っています。

おかげさまで、現在は二人とも虫歯は0です♪

口内環境を整えるために使いたいもの

マウスウォッシュ

長年使っているマウスウォッシュがあります

『ウェルテック ConCool』

以前は歯医者さんでしか買えなっかったのですが、今はドラッグストアでも見かけるように。。

年末年始バタバタしていて、いつも使っている「ConCool」をサボりぎみに^^; 次の検診の時先生から「ちゃんとマウスウォシュ使ってる?いつもよりが出てるけど」と、、、 私の場合的面です。

その次の検診の時は真面目に使っていたため大丈夫でした! 合う合わないはあるかもしれませんが、うちは家族みんなで使っています

良かったら、お試しください♪

デンタルフロス

歯ブラシでは取りきれない歯の隙間をきれいにしてくれます

フロスを使うと、歯ブラシのみに比べ歯垢除去率が80%UPすると言われています

プラスチックのハンドルに糸がついているものや、ケースの中に巻いた糸だけが入っているロールタイプのものがあります。

歯が綺麗だと見た目の印象も◎

理想は80歳で20本と言われています、口内環境は将来の健康のためにも定期的な歯のメンテナンスを続けましょう♪

経皮吸収
スキンケアや日用品こそこだわりたい無添加生活vol.1【歯磨き粉・生理用品】経皮吸収って体に影響はない?...

-ENDー


PVアクセスランキング にほんブログ村




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA