娘のリクエストで『横浜中華街』へ行ってきました!
関東方面へ行ったついでに、寄ることになったのですが到着したのが夕方4時頃だったので多くは堪能できなかったのですが、娘の初中華街は夏休みの締めくくりに良い思い出になりました・・
今回も我が家の旅スタイル、車での移動でした
今回行ったところ
- 媽祖廟(まそびょう)
- 開花楼
- 占い処 愛梨(アイリー)
- 上海小籠包専門店「鵬天閣」
- 謝甜記 貮号店(シャテンキ)
- 横濱媽祖廟(まそびょう)
- 開花楼
- 占い処 愛梨(アイリー)
- 上海小籠包専門店「鵬天閣」
- 謝甜記 貮号店(シャテンキ)
- 帰路へ
横濱媽祖廟(まそびょう)
みなと横浜にふさわしく海(航海)の安全を守る媽祖(まそ)が祀られていて、
独特な色合いで中国の雰囲気が味わえる場所です・・

航海だけではなく色々とご利益があり、横浜のパワースポットとして知られいるということで、みんなでピンク色の長い線香を購入。お参りすることに・・
思いのほか長い線香でしかも5本1組。周りの人に気をつけながら時折吹く風で飛んでくる線香の灰の熱さに「熱っ熱っ」と言いながらのお参りでした^^;
日本とはまた違ったお参りの仕方だったので、娘もいい経験ができました
以前、香港で同じように長い線香を持ってお参りした時に
前のおばさんが女性のブラウスに線香の先をつけてしまってブラウスに大きな穴が!なので、線香を持って参拝の際は周りに気をつけましょう・・
開花楼
台湾果茶
『開花楼』でひと休み♪


「台湾パイン&パッションフルーツ」
爽やかで暑い日にピッタリのドリンクでした。

「台湾レモン」
こちらもレモンが爽やかで、疲れた身体に効きます
占い処 愛梨(アイリー)

中華街といえば占いと言ってもいいほど、たくさんの占い専門店があります。
愛梨(アイリー)は3店舗あって占い師が70名ほど在籍しているそうです。
娘と母は手相占い初体験ということで、占ってもらうことに・・
子供の手相は今からどんどん変化していくそうなので、あまり観てもらっても意味はないのかな〜と思いつつも、本人も興味津々だったので観てもらいました。
娘は占い師さんの言葉に真剣に耳を傾けていて、女子の占い好きは若い頃から一緒なんだと感心しました
上海小籠包専門店「鵬天閣」
焼き小籠包
小腹が空いたので、焼き小籠包が有名な「鵬天閣」へ
メディアでも多数掲載されている有名店です。

ここのお店の前だけダントツの行列ができていたので、
すぐに見つけることが出来ました。
「美味しかったです!」厚めの皮で焼いてあり、
カリッ&もっちとした初めて食べる食感の小籠包でした〜
中の肉汁が熱々なのでご注意を・・
ここで印象的だったのが、圧がすごいオーダー&レジをしていたおじさん
「はいはいっ」って感じで早くしなきゃー!って思わされる感満載^^;
メニューをゆっくり見るまもなく、1番人気になっていた番号をオーダー
(させられた?)
きっと、おじさんのおかげでお店の行列の長さは
あの程度で収まっているのでしょう
謝甜記 貮号店(シャテンキ)
夕飯も中華街でということで、鵬天閣から近いお粥専門店「謝甜記 貮号店」
(シャテンキニゴウテン)へ
サンタさんが目印です♪

このお店も並びましたが、並んで正解!
家では作ることのできないじっくり時間をかけて煮込まれた
「お粥」は食べる価値ありです☆

帰路へ
食べ終わると当たりも日が落ちて真っ暗、その中での帰宅です
中華街を出てナビに従って有料道路へ、そのまま走ると東名高速に入るはずが
走り慣れないというか初めて走る道路だったのに、おしゃべりが過ぎてしまい
気がつくと、なぜか有料道路を降りて横浜の普通道路を走っていたという
プチハプニング
そして気付いたガソリンの入れ忘れ、、
ついでに給油をし到着時間大幅遅れの帰路となりました
日帰り往復8時間くらい?(プラス小1時間)
それでも、なかなか充実の楽しい1日を過ごすことが出来ました♪

ーENDー
